インド バックパッカー 旅・トラブル対処法
インド渡航歴26年、コロナ禍のインドに2年2ヶ月滞在した僕が過去に体験したことや出逢った旅行者からきいたトラブルをまとめました。
インドバックパッカー旅で起こりえるハプニングを事前に知っていれば防げるかもしれません。
少しでも被害が最小限になるように、まとめてみました。
インド旅をする上で参考になると嬉しいです。
僕は1年のほとんどをこんな感じでバックパッカー旅しています。
インド を バックパッカー 旅するなら拉致監禁に注意(ニューデリー)

ほとんどの旅行者はニューデリーから入国される人が多いと思いますが個人的にはコルカタから入ることをオススメします。
なぜならニューデリーは面倒なひとが多く、旅行会社に連れていかれ拉致監禁され高額なツアーを予約支払いするまで解放してくれない詐欺が横行しています。
最終的には旅行者も根負けして現金またはクレジットカードで支払うそうです。被害相場は10万円前後。
僕がインドに通い始めた26年前から、ある詐欺で今現在も被害があるということは、相当騙すのが上手なのだと思います。
ニューデリー空港から市内へ行くときに詐欺師現る(客引き)
僕も2019年2月にニューデリーの空港から入国し市内に向かう時に、その客引きに遭遇しました。
僕は何度か訪れているので彼が嘘をついているのがすぐにわかりましたが、初インドだとわからないかもです。
ちなみにコルカタにも詐欺師がいます。(コルカタ入国を勧めましたが…)
コルカタの場合は、少し悪質ですが空港から市内へ行くルートには、ほとんどいないので捕まる前に市内に行くことができます。
コルカタの詐欺師は旅行者を装って観光地などで写真撮りましょうか?など声をかけてきます。
あと、チャイ屋さんやレストランで声をかけてきて、妹が日本にいる、妹がこれから日本に行くと言って友達になろうと誘ってきます。
どちらも、基本、身なりが綺麗でイケメンが多いとのこと。
この26年、インドで被害にあった方に話をきくと騙しそうなひとではなかったとみんな口を揃えていいます。
出会って翌日など信用ができてから、トイレに行っている間などにペットボトルの水や食べ物に睡眠薬を仕込むそうです。中には注射針で入れるとの噂も。
場合によっては睡眠薬が強すぎて、そのまま亡くなることもあるそうでコルカタの日本領事館には常に注意の張り紙があります。
重要なこと
- 知らない人から、もらったものは食べない飲まない
- 知らないひとについていかない
インド人同士でも、基本的に上のルールを守るそうです。
インド バックパッカー旅 では偽警察に注意
最近、被害報告が増えているのが偽警官詐欺。
これがかなり悪質です。
ジャイプール駅や周辺で被害に
遭われている方が多い印象です。
内容的には大学生ぐらいの若者インド人に
声をかけられ仲良くなり
一緒に観光などし、インド人の田舎の
実家で結婚式があるから一緒に行こうと誘われ、
田舎などでマリファナを勧められ、
そんな雰囲気の場面で警察が
乱入してくるというストーリー。
もちろん警察も偽警官みたいで
渾身の演技で騙してくるそうです。
最終的には近所のゴールドを売り買いするお店で
限度額までキャッシングされ、
無理やり航空券を買わされ
強制帰国になるそうです。
被害に遭わないコツ
コツは知らないインド人には、ついて行かないこと。
これだけです。
人を信じるって難しいですね。
インド バックパッカー旅 では性的被害も要注意
性的被害は女性の旅行者がよく被害に遭われているイメージです。街中で知り合ったインド人について行ってバイクに乗せられて性的被害に遭われるケースをよくききますがインド中で注意が必要です。
インドで性的被害にあわないコツ
インド人男性は見知らぬインド人女性に対して握手をしたり肌を触ったしハグをすることはありません。
宗教的にタブーだそうでしないのですが外国人女性に対しては問題ないと思われていることがあるようなので要注意です。
インド人男性は女性から凝視されることが少ないようで凝視すると自分に気があるのでは?!と勘違いを起こすことが多く、見つめ過ぎるとトラブルの原因になるかもしれません。
もし気がない場合は、インド人男性の目を長く見つめる行為は避けましょう。これだけでも回避できる気がします。
あとNOとハッキリと断りましょう。
インドでマッサージをする場合は必ず同性にお願いしましょう。^_^
インド バックパッカー旅 では法外な値段を要求してくるぼったくりに注意

特に有名な観光地に多いのですが外国人旅行者が現地の人と比べて要求される金額が法外に高いことが多いです。
インドでは値段があってないようなものなので、どんな場面でも値段交渉が必要です。
相場を知っていたら何一つ問題ないのですが知らない場合は、まず相場を調べることが、より重要になります。
相場がわからない場合は何軒か、きくことが特に重要です。
ちゃんと事前に情報を調べておけば、インドのぼったくりも対処できると思います。
インド バックパッカー旅 では体調不良に注意(下痢、嘔吐、腹痛)

インドを旅した90%ぐらいの方が体調不良にあうようです。これは特に有名な観光地、ニューデリー、アーグラー、ジャイプール、バラナシ、ブッダガヤ、コルカタなどを旅される方から、よくききます。
ほとんどの場合、衛生状態の良くないレストランや屋台を利用したり衛生状態のよくないトイレを利用して感染していることが多そうです。
あとガンジス川の沐浴もリスクがあるので入られる方は覚悟して入ってください。
症状として腹痛、嘔吐、下痢になられる方が多い気がします。
このような被害に遭われないようにするには、少し対策が必要です。
体調不良にならないための対策
- 屋台で食べない
- 人気店で食べる
- 手洗いうがいは常にする
- 除菌液を常備
- 友達と食べ回し飲み回しをしない
- ペットボトルに口をつけない
- よく寝てよく笑う
- ガンジス川に入らない
これで90%は回避できると思います。
YouTubeで解説しています
インド バックパッカー旅 で下痢になった場合の対処法
- 下痢止めは飲まない(緊急時のみ飲んでOK)
- 体内にある排出物を出す(トイレと友達)
- ポカリスエットを1日2リットル飲み絶食する
- 絶食期間は最低24時間(便が固形になるまで)
- 固形になったら消化に優しいものを食べる
- 肉やチャイ、コーヒー、カレーは数日控える
- 冷たい飲み物は絶対飲まない
下痢止めは、どうしても止めなくてはいけない場合のみ飲むことを個人的にオススメします。
※辛い時は病院に行くことも重要です。
海外旅行で必須の ポカリスエットは塩とスプライトで作れる
もし旅先で体調不良になってポカリスエットが必要な時、あると思います。でも手に入らない場合、スプライトと水と塩があれば作ることができます。(簡易ですが効果あり)
旅先で役立つポカリスエットの作り方
- ペットボトルの常温水(700ml)を用意
- 常温のスプライト(300ml)を用意
- 1と2を混ぜます。
- そこに塩ひとつまみを入れてよく混ぜます。
- 完成
めっちゃ簡単です。
重要なことは常温。冷たい飲み物は胃の負担になるので要注意です。
参考になりましたか?
インドを旅する上での注意点をまとめてみましたが、参考になると嬉しいです。

インド・ネパールのバックパッカー旅動画。
僕が26年かけて旅してみた世界、YouTubeにて公開中。
これからも、どんどん更新していきます。
インドを中心に世界中を旅する企画をしています。僕が主催する旅企画についてはこちら。