皆さんナマステこんにちは。

インドが大好き過ぎて通いつめているリュウサイです。

インド砂丘

インドで寝台列車に乗りたい方とっても多いと思うのですがチケット確保が難しいのが現状です。

何度も通いつめているので知っている知識を備忘録として公開させてください。

皆さんのお役に立てると最高に嬉しいです。

僕のプロフィールはこちら

広告

広告

広告

インド鉄道のチケットについて


インド鉄道のチケットは基本的に駅で購入可能です。これが確実。

インド鉄道には外国人旅行者に人気の区間に限りですが外国人枠というのが存在しており文字通りインド国籍以外の方のみ購入できる席が用意されております。

これを買うにはインド鉄道の駅窓口かIRCTC(インド鉄道の購入サイト)のみでしか買うことができません。

街中にはインド鉄道のチケットを代行で買ってくれる旅行会社も多々あるのですが外国人枠は購入できないのでインド人との席争奪戦を勝ち取るしか術はなく、かなり早い時期から抑えておかないと購入すらできず選択肢がバスになってしまうことも多々です。

もしチケット争奪戦をインターネット上でする場合はIRCTCのサイトで会員登録(必須)し、IRCTCのサイトまたはIxigoアプリ(外国人枠買えませんが使いやすい)での購入をオススメします。

 

 

ixigo Train Booking PNR Status
ixigo Train Booking PNR Status
開発元:Le Travenues Technology Ltd
無料
posted withアプリーチ

 

 

※Ixigoアプリで購入する場合もIRCTCへの登録が必須です。

インターネットで鉄道チケットを買うにはIRCTCへの会員登録は必須なので必ずしてくださいね。日本の電話番号とメールアドレスがあれば登録できます。

IRCTCのサイトはこちら

インド鉄道チケットの種類について

インド鉄道には、いろんな種類のチケットが販売されております。個室から席があってない自由席まで予算に応じて好きな席を選べます。

寝台車は最安のSL(エアコン無し3段ベッド)から始まり、3A(エアコン有り3段ベッド)、2A(エアコン有り2段ベッド)、1A(エアコン有り個室)などがあります。

1A(エアコン有り個室)が1番高いです。

近距離の移動の場合は、ベッド無しの2S(エアコン無し指定席)、CC(飯付きエアコン有り指定席)、EC(飯付きエアコン有り指定席最上位)があります。

これらのチケットは事前に予約することでチケットを買うことができます。

 

 

 

 

インド鉄道のチケットの確保について

インド鉄道チケットは直近のものは、大混雑してることはざらで、ほとんどのチケットがWL(ウエイティングリスト)になっております。

これは買いたくても買えないひとがお金を払って待っている数になるので、この数字が多ければ多いほどチケット取得は難しいかもです。

AVL(Available)と記載あれば迷わず購入しましょう。あなたはラッキーです。

RACと記載ある場合は、チケット確保はできたけど場合によっては誰かと1つのベッドをシェアしてくださいという意味です。乗ることはできますが知らない人ととシェアになります。※運良く1つ席もらえることもあり。

 

インド鉄道の外国人枠について

みなさんインド鉄道には外国人枠があるのを知っていますか?

乗りたい鉄道が取得不可能なレベルで予約が入っていてもインド国籍以外の観光客のみしか買うことができない特別な鉄道チケットがあります。

特に観光客に人気のエリアに行く路線は外国人旅行者専用席が必ず用意されているので鉄道チケットが取れないと諦めずに取得に挑戦してみましょう。

インド鉄道の予約サイトであるIRCTCのWEBサイトで会員登録(日本の電話番号で登録)すると外国人枠に空きの席があるかチェックできます。

ただ日本のクレジットカードが使えないことが多いので難しい場合は席が空いていることを確認の上、鉄道駅またはリザベーションオフィスに行ってみましょう。

外国人枠のチケット取得に必要なもの

  • パスポート
  • パスポートコピー(顔写真のページ)
  • インドビザのコピー

※観光ビザ(eツーリストビザも含む)でしか取得できません。

 

インド鉄道チケット緊急用シートについて

インド鉄道にはタトカルという名前の緊急用シートが、どの列車にも用意されています。

これは出発日前日の10時(SL以外のクラス)または11時(SL)に売り出される限定シートです。

乗りたい列車の全区間分のチケット代を出すことで購入可能ですが人気区間では争奪戦です。

鉄道駅で販売の30分前から待機して取得するか少し多めのお金を払い旅行会社で取得代行をお願いしましょう。タトカルと言えば伝わります。

IXIGOアプリでタトカル席を予約する場合は15分ほどハンディがあります。開始時間が窓口より15分遅いので買えない可能性もあることを注意してください。

あと女性限定ですがレディースシートという枠もあります。

以上をふまえて鉄道駅でインド鉄道のチケットを購入してみましょう。

 

インドの鉄道駅で直接購入する上で必要なもの

駅のチケットリザベーション窓口に持っていかないといけないものは、ずばりパスポート。

これがないと外国人枠を購入することができないので必ず持参しましょう。

訳あってパスポートを持参できないひとや外国人枠で購入したいひとはパスポートコピーと観光ビザページのコピー(入国日スタンプも)必須の場合があります。

現金またはクレジットカードでチケットを購入できます。

 

 

 

インドの鉄道駅でリザベーションセンターを探せ

まず駅に到着したら駅のどこかにあるチケットリザベーションセンターを探しましょう。

バラナシの場合はこちら

デリーの場合はこちら

コルカタは特殊でバングラデシュ人が多く旅行に来ているので今も外国人専用窓口があります。こちら

バラナシのリザベーションはこんな建物です。

 

リザベーションセンターでするべきこと

無事に辿り着いたら、するべきことは記入用紙(予約フォーム)を確保すること。

これを施設内のどこかにあるので誰かにきいて確保してください。

バラナシ駅の場合は右の方のカウンターに置いてありました。

 

インド鉄道予約フォーム(記入用紙)の書き方


ここでは絶対に記入しなくてはいけない部分のみをお伝えしていきます。下記の部分だけ記載すれば確実に自分のチカラでチケット取得可能です。

Train No. & Name

乗りたい列車の名前と列車番号を書きます。ここをIxigoまたはIRCTCサイト(外国人枠)で事前に席があるかチェックしておきましょう。

例: Shiv Ganga Exp 12560

Ixigoアプリのスマホ画面はこんな感じです。外国人枠は買えませんがとっても使いやすいです。

Ixigoサイトはこちら

ixigo Train Booking PNR Status
ixigo Train Booking PNR Status
開発元:Le Travenues Technology Ltd
無料
posted withアプリーチ

 

IRCTCのモバイルサイトはこんな感じです。こちらで外国人枠のチケットを買うことができますが広告が多すぎて正直ウザイです。←インドを感じますw

IRCTCのサイトはこちら

 

Date of Journey

乗りたい日にちを書いてください。

例: 18/03/2023
この場合は2023年3月18日という意味です。

 

Class

どのクラス(席)を取得したいか書きましょう。

例: SL、3A、2A、1A、2S、CC、ECなど。

No. of Berth/Seat

何席必要なのか

例: 2
この場合は2席という意味。

Station from

どこの駅から出発したいか?

例: Varanasi
この場合はバラナシから出発したいということ。

To

どこに行きたいのか?

例: New Delhi
この場合はニューデリーに行きたいということ。

 

Mobile No.

インドの携帯電話番号を持っているひとは電話番号を書いてください。

 

ここから搭乗される方の個人情報を書いていきましょう。

Name in Block Letters(not more than 15 letters)

お名前を記載。15文字以内で。15文字以上は省略、または名前だけでも良い。

例: Taro Yamada

必ずパスポートと同じスペルで!!

Nationality

パスポートと同じ国籍を書いてください。

例: Japan

Gender M/F or T(M/F)

性別を書いてください。Mが男性でFが女性、トランスジェンダーの方はTです。

例: M
男性

Age

年齢を書いてください。

例:35
この場合は35歳です。

Concession / Travel Auth. No.

パスポート番号を書いてください。

例: TL12345678

Choice of Berth if any(LB/UB)

これは寝台列車の場合だと上段(UB)、下段(LB)と記載しましょう。

例: UB
上段に空きがあれば上段にしてくれます。
※寝台列車内は盗難がとっても多いです。盗難防止も兼ねて上段が1番安全です。

 

記入用紙にサイン必須

最後に搭乗者代表の誰かが名前、住所、サインを書くことでチケット記入用紙完成です。記入用紙下部にあるONWARD/RETURN/JOURNEYのところにある部分を書いていきましょう。

Name of Applicant

搭乗者代表の名前を書きましょう。

例: Taro Yamaha

Full Address

搭乗者代表の日本の住所を書きましょう。

例: 4-7-4, Kitanagasa, Chuuou-ku, Kobe, Hyogo, Japan
神戸市中央区北長狭通4-7-4と書きました。

Aadhaaar No.

パスポート番号を書きましょう。

Date & Time

今日の日付と時間を書きましょう。

例: Date:18/03/2023  Time:08:20
2023年3月18日と書きました。

Signature of the Applicant / Representative

パスポートと同じサインを書きましょう。

 

インド鉄道の別便を同時に買いたいひとへ

もしインド鉄道チケットセンターで直接購入する場合で別のチケットも買いたい場合はチケット記入用紙下部にあるONWARD/RETURN/JOURNEY DETAILS にも上記を記載しましょう。

皆さんお疲れさまです。無事に記入することは出来ましたか?

さぁこれを持って窓口へいきましょう。事前にアプリなどで席があるのであれば確実に取得できると思うのでご安心を。

皆さんにとって素敵なインド旅になることを祈っております。

最後まで読んでくれて感謝。

もし、ちょっとでもお役にたてたと思っていただけたらSNSで紹介頂けると嬉しいです。

縁があって旅先でお会いできそうであれば、お声かけていただけたら最高に嬉しいです。チャイでも、ご一緒しましょう!!

素敵なインド旅を!!

 

インドからLIVE配信しております。

世界全部の国を旅したいと思い27年前から旅を始めました。インドでロックダウンにあい2年2ヶ月滞在した記録などをYouTubeに残しております。

インドの雰囲気を観て楽しんでいただけたら嬉しいです。

一緒に世界を旅したい人募集しております!!

世界全部の国を巡りたくて旅企画を随時開催しております。

バックパッカー歴27年目、インド、アフリカが好物の僕と一緒にバックパッカー的に世界を巡りませんか?

詳細はこちら

各種お問い合わせ

各種お問い合わせは下記へ。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    メールアドレス(再入力) (必須)

    参加予定の国 or お問い合わせ内容

    メッセージ本文

    LINEでお問い合わせ

    LINEでも気軽にお問い合わせください。こちらのほうが返信が早いかと思います。

    LINEQRLINEでお問い合わせ