インド綿の布(乾きやすい素材)
1m×2mぐらいの乾きやすいインド綿の布。
僕はタオル替わりに使用していて寒いときは首巻きになったり腰巻になったり、
ベットシーツにしたり、風呂敷にしたり万能でオススメ。
女性はパレオにしたりもできる。現地調達可能。
僕が現在使っているのはアフリカ・マラウィで見つけた下記のような布。
ウエストポーチまたはサコッシュ
ちょっと街を散策するのに便利。
サングラス
紫外線が強いので日焼け防止にサングラスは必需品。
なんでもよければ現地調達可能。
南京錠2個
南京錠は絶対必需品。
安宿の鍵がないところは自前の鍵を使うので日本からひとつは持ってきたほうがいい。
現地調達可能だけどクオリティ低い。
あとバックパックに鍵をかけたりできるのが◎。
TSA鍵 安心 ワイヤータイプ 2色セット旅行用 3桁ダイヤル式ロック Viane
爪切り
機内持ち込みするとき没収されることあるので要注意。
なんでもよければ現地調達可能
歯ブラシ
現地調達可能だけど日本のクオリティは高いので日本から持ってくることオススメ。
個人的に愛用しているのはパナソニックの電動歯ブラシ。めっちゃいいです。
電動髭剃り
髭男子的に、あると便利。
バリ島の薬
ボカシオイルとボカシバームクリーム。
これ本当に最強。 僕は基本的に薬はこれだけ。
トートバックまたは軽量リュックサック
コンパクトに折りたためるし、あると超便利。
洗濯ロープ&洗濯バサミ
バックパッカーは日々洗濯するのであると便利。
100円ショップでも売っていると思うけど意外と海外では高い。
黒色ボールペン
各国イミグレーションでの入国審査や出国審査で必要。
下記のような懐中電灯内蔵のボールペンとか、停電の多いアジアやアフリカを旅する上で超便利かもしれません。
ZIPロックの中 (液体物を機内持ち込みする場合)
もし機内に液体物を持ち込む場合はZIPロックに入れて持ち込まなくてはいけない。下記にリンクした成田空港のホームページに詳しく記載されているのでチェックしてみてください。
重要なのが必ず1つあたりの容器のサイズが100ml以下のこと。
なんでもよければ現地調達可能
マネーベルト
マネーベルトって知っていますか?僕は腰巻タイプのマネーベルトを通常つかっています。これだと急なひったくりにも対応でき安全な気がします。
強盗にはダメだけど。旅するときに重要なのは必ず分散すること。
マネーベルトの中に何が入っている??
お金
パスポート
各国ビザ用の証明写真数枚
クレジットカード
国際キャッシュカード
下記でクレジットカードについての記事も書いているので、参考にしてください。
以上がバックパックの中身でした。これだけで5.5kg。7kg以下ですね。女性の場合は翌2017年に記載した持ち物リストの方が役立つと思います。女性向けに作っているので、こちらもチェックしてくださいね。
次のページへ